じゃっくんろーる!

ゆるく生きてます

多くの就活生は質問する場所をちょっと間違えている~OB・OG訪問をもっと活発に!


こんにちは!じゃっくんだよ~

就活生って説明会とか行くじゃないですか。
でも、その時にする質問への認識がちょっと間違えていることがあります。
質問する行動自体は、人事の方に名前や顔を覚えてもらえる可能性が上がるのでむしろいいことなのですが、その質問に対する答えは実は現実とは違ったものが多いですよ、ということです。

結論から言うと「説明会に参加しただけで満足すると、入社後のギャップに悲しくなるぞ!」ということです。
その理由を今日は簡単に書いていこうと思います。

人事と現場のマインドは異なることが多い

まずこれです。
社会人になってから初めて気づいたのですが、「社長や人事の考えは、必ずしも現場の考えと一致しているとは限らない」ということです。
例えば採用担当の考えが「ノー残業!若手のアイデアを吸い上げる!」だったとしても、まあ普通に考えればこれは難しいことだとわかるのですが、そのことを言葉巧みに語ります。
なので、まず「人事の方に質問するのは基本的にNG」だと考えています。

人事の目におびえる社員

説明会などには「社員紹介!」のような形で、優秀な社員が何名か出席しているかと思います。
そんな社員たちへの質問はとても有意義なことのように思えますが、実は真実とは異なることも言います。
それは、「人事の目があるから」です。
下手なこと言って評価下げたら怖いですからね。ただ、こういう場所に来る人は基本的に面白い成功体験を持っているので、会社の現状ではなく、こういう人の生き方を知るには良い場だと思います。

ということで、説明会での質問だけ聞いていると、会社の実態がぼやけたままになってしまうことが多いです。

じゃあ何するの!?「OB・OG訪問」でしょ!

ということで、「人事などの上層にいる人以外の人」に「人事がいない場所で話を聞ける場」で話を聞くべだと思うのです。
それって、OB・OG訪問じゃないですか!

説明会では聞けないことを聞いちゃいましょう

説明会などと違って、採用に悪いイメージを付けられることもありませんし、実のところを言うと社員も会社に対して1つや2つは不満に思う場所があるものです。
そこを聞き出せれば、社員にとっても毒を出せますし、就活生にとっては現場の状況を知ることができるので、ある意味win-winです。
「入社前と入社後のギャップは?」という質問に対する答えが、説明会の時に得られるものとOB・OG訪問の際に得られるもので違うということは、よくあることです。

できれば若手の話を聞く

現状に対して一番ギャップを感じているのは若手です。
年次が上がるにつれて精神が慣れていってしまいますし、少しずつ目が内側に向きがちです。
若手のギャップが一番少ない会社があれば、それはとても良い会社だと思います。(「ブラック企業だと思っていたら本当にブラックだった」とかはドンマイですが)

ということで、一部ではとても活発なこの「OB・OG訪問」ですが、まだできていない人は多くいると思います。
最近はOB・OG訪問に関するウェブサービスも沢山出てきているので、こちらも是非活用してみてください。
OB・OG訪問をもっと身近に「ジョブカレ」
茶会人訪問(OB/OG訪問) | 社会人一覧
ヒルカツ:新しい就職活動のカタチ

ではでは!
ば~い!