ネットのシャツオーダーCHOiCEを使ってみたからみんなも犠牲になれ
今日はシャツのオーダーについて書いていくよ!
僕はいつも某百貨店でシャツをオーダーしているんですけど、わざわざ店頭に行くのが面倒くさくなってきて、さらにはお金もそんなにかけたくないなと思い始めていました。
そんな時に発見したのがこちらのサイト。
ct-choice.com
採寸表に記入して、生地やボタンなどを選んで格安でセミオーダーシャツを作ってくれるという。
1枚あたり4500円という破格。
これは一枚作ってみよう、ということで、早速注文してみました。
以下、どんな感じだったのかレビューしていこうと思います。
結論から書いてしまうと、「ちょっと不満だし不安。これから頑張れ」といった感じでした。
注文
年明けの1月1日に注文。
内容は
・クレリック
・貝ボタン
・カフス使用
と、自分が普段使わないようなものをチョイスしてみました。
実験的にオーダーしてみるので、実用使いのものを注文してガッカリしたくはないですからね。あとは、どこまでのクオリティのものがくるのか気になったのであえて。
年始は流石に営業していないだろうと思ったのですが、HPには特に年末年始に関する記載も見当たらなかったので、納期として明記してあった35日後を待つことに。
わくわくです。
35日後
さて、届くだろうか!
と思ったのですが、特に何も届かない。
いつ届くのか不安になってきたので、サイトの問い合わせフォームから連絡してみることに。
すると、すぐにお返事をいただきました。
どうやら
・注文が殺到しているので納期が45日に伸びたらしい。
・注文5日後にサイズの確認メールを送っていたらしく、それに僕が気づかなかったのでその分さらに納期が10日ほど伸びたらしい。
ので、大体55日納期になっているようでした。
ただ、サイズ確認の連絡に気づけなかったのは僕が悪いのですが、それにしても採寸を勝手に変更するのはいかがなものなのかと感じました。
今回は僕が記入した採寸が少しずれていましたし、結果オーライ的な部分はあるのですが、仮に本当にその(世間一般的にはずれていると思われる)サイズのものを本当に欲してオーダーしている場合、完全にトラップですよね。
オーダーってそういう悩みを持った人がするものでもありますし。
まあ、待ってみましょう!
50日後くらい
突如、以下の内容のメールが届きました。
ご注文いただきましたシャツにつきまして、大変申し訳ございませんが、
先日出荷前の検品作業にてみごろ部分に糸のほつれを確認しまして
工場に送り返しまして状況確認後、修復不可であることから
改めて新たしく仕立てなおしを行っております。
ふむ。なるほどそれで、つまりはどういうことだ。
何日に届くのだ。
もう問い合わせるのが面倒くさいぞ。
あとどれくらい待てばシャツは完成するのだ。
また30日以上待てばよいのか。
よろしい、もう普通にシャツをオーダーしに行こう。
忘れた頃に届くだろう。
そういう感じも悪くない。
70日後くらい
ふと帰宅して郵便受けをみると、宅配便の不在通知と宅配BOXに配達済みの通知が。
なんだろうと思って確認してみると、シャツが届いておりました。
オーダーして70日目にやっと届きました。シャツ。
もはや着る気も起きなかったのでそのままにしてありますが、クオリティは普通。
これでこんなに待たされるのであれば、多少値がはっても普通のところで作ってもらった方がいいかも、といった印象。
生地はロイヤルオックス。
クレリックで袖はカフス仕様。
ちょっと遊んでみました。
やはり採寸が合わなかったので、次回もし万が一注文するようなことがあれば、採寸を微調整して注文しようと思います。
一回目はお試しって感じですね。
作ってみて
結局思うのは、「実際に採寸してもらって、以降そのデータを元にネットで生地を選ぶ」という形式がベストだなということ。
ちなみにネットだと生地感がわかりづらいのが難点で、今回注文した生地も想像していたものと若干ちがいました。
なので改善点としては3点あるなとおもいます。
1,実際に採寸できる仕組みの構築
2,生地を選びやすくする
3,納期の短縮
1は難しいかもですが、たとえばどこかに路面店を持っている会社と提携できたら解決しそうですよね。
売上をどのくらいかの割合で折半したりして。
2は写真頑張りましょう。
3は正直現段階ではこれが最速かなといった印象ですが、今後大きくなっていったら期待します。
以上ですね!
完全に存在を忘れていたのでレビューが遅くなりました。
ご参考までにどうぞ。
ではでは今日はこの辺で
ば〜い!