「行列」の持つ集客力。新宿駅東口「ザクザク」のクロッカンシューが美味!
こんにちは!じゃっくんだよ〜
今月の頭に新宿駅東口に新しく出来た「ザクザク」というお店。
ここ、開店以来いっつも行列ができているんですよ!
新宿に来るたびに、なんでこんなに並んでるんだろうな〜?クロッカンシューって何なんだろうな〜?美味しいのかな〜?と不思議に思っていたわけです。
クロッカンシュー ザクザク [CROQUANTCHOU ZAKUZAKU]
と、いうことで!今日ふらふらっと新宿へ散歩に出た際、せっかくなので寄ってみることにしました!
行列に目線も体も吸い寄せられる
やっぱり目立つこの行列!目を引きますね〜
「ザクザク」は調理場を含めても6畳あるかないかという大きさでがんばっています。
さて、この「行列」というか、「人の群れ」があると、「何かあったのかな?」「何があるんだろう」と目を向けてしまうのが人という生き物です。
まさに無料の広告ですね。
で、その無料の広告「行列」に目が行くとその次は自動的に人の目線が集まる店内に目が行くわけです。
「ザクザク」は店頭をすべてガラス張りにしており、調理場がすべて見渡せます。
そしてお客さんに一番近い位置にはこの「クロッカンシュー」の山!
これは美味しそうですねー!!お一人様12本までのようです。
「行列」で集めた視線を「商品」でさらに鷲掴みにする。いい動線ですね。
こちら、両方とも広告宣伝費は一切かかっていませんが、消費者の購買意欲を強く刺激していることは間違いありません。
並んでる最中も魅せる
行列に並ぶ時間というのは少々苦でもあります。しかし、ここで嬉しいのが、店頭をすべてガラス張りにしているために中での工程がすべて見えるってことですね!
なるほど、この針で細長いシュー生地みたいなやつにクリームを注入しているのか!
並んでいる間もお客さんを飽きさせないというのは非常に良い工夫ですね。
この行列の中、途中で買うのをあきらめて帰っていった方は一人もいませんでした。
しかし長すぎないか?
しばらく並んでいると、列が全く進まないことに気づきます。
たかだかお菓子1つ買うのに、なぜこんなにも時間がかかるのでしょうか。
その答えはレジにありました。
レジ一個しかない!!!!
そうなんです。ここ、レジが1つしかないんですよ。
しかも1人でマックス12個とか勝っていく人が多いので、その分レジ滞在時間が長くなってしまうのですね。
というかむしろ、「こんだけ長く並んだんだから、1つしか買わないのはもったいないのではないか!!!」という心理がバシバシザクザク働いて、何個も買っていってしまうのでしょう。
これも戦略ですよね。
「行列」には、1人当たりの販売数を上げる効果もあるようです。
実食!
さあゲットしましたザクザク!!
賞味期限は本日限りで、保管する場合は10度以下だそうです。
うおおおおお!!!!(待ちきれなくて、ベンチに座って食べてます。)
なんだこれはああああ!!!!!!
シュー生地にザラメがまぶされて、さらにそれがカリッカリに焼かれている!!!!!
いった!!今、「ザク」っていった!!!なにこれ!!しかも結構あっさりしたクリームが中から出てきて!!!うわああ!!!ザクザクあっさりとろりんちょ!!!ザクザクあっさりとろりんちょ!!!ザクザクあっさりとろりんちょ!!!
むにゅ~~!
「なんだこれ!!!!!!!!めっちゃ美味しい!!!!!(息切れ)」
これは売れますわ。
行列の効果
というわけで感動していたわけですが、行列の集客力をまとめてみましょう。
大きく分けて3点あります。
・まず、「人の目をひく」ということ。
・次に、もったいないという心理から「購買数が増える」ということ。
・最後に、行列に長い時間並んで買ったものを食べるという達成感と待ち時間の飢えによって「商品の魅力が上がる(美味しく感じる)」
ですね。
いやしかし本当に美味しいですよこれ。
以前記事にしたマックスブレナーも同じように行列のできるお店ですね。
マックスブレナーに行くならファミマでデビルズチョコケーキ買った方が満足感高い - じゃっくんろーる!
あとは、ディズニーランドなんかも同じような行列の効果が出ていますよね!
ディズニーランド初心者が夏のランドを楽しむ方法を教えるよ! - じゃっくんろーる!
みなさんも新宿東口におこしの際は、是非足を運んでみてください!
Information
【店名】
クロッカンシュー ザクザク
【場所】
〒160-0022
東京都新宿区新宿3丁目38番1号
ルミネエスト新宿店地下1階
【地図】
【電話】
03-6380-6431
【メール】
hello@bake.co.jp